2025年10月1日、株式会社オーサムエージェント(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:代田晴久)は、グループ会社である株式会社三光アドを経営統合いたしました。これに伴い、新たなCI(コーポレートアイデンティティ)を制定し、新生オーサムエージェントとして事業を展開してまいります。
統合の背景
運送・物流業界では人材不足が深刻化しており、2020年時点でトラックドライバーの63.4%が40代以上[1]を占めています。オーサムエージェントは2016年の創業以来、WEB求人メディア「ドラピタ」やホームページ制作「ドラウェブ」を通じ、運送・物流業界に特化した採用支援を展開してきましたが、営業リソースの制約から拡大スピードに課題がありました。
一方、三光アドは30年以上にわたる地域密着型の営業で顧客基盤を築き、新聞折込チラシ「求人情報ビズ」やWEB広告「ビズコミ」、エッセンシャル領域特化型WEB広告「ビズグリッド」を展開してきました。しかし、折込需要の縮小によりデジタル領域への本格的な転換が急務となっていました。
オーサムエージェントと三光アドが統合することで、プロダクト力と営業力を融合し、事業成長の加速と新たな価値創出を目指します。統合の主な目的は以下の通りです。
- 経営資源の最適化
- 市場環境と事業ポートフォリオの見直し
- 財務基盤の強化
- 新たな成長領域への挑戦
[1] 国土交通省「R3年度トラック輸送状況の実態調査結果」
今後の方針
新生オーサムエージェントでは、統合によって強化されたプロダクト力と営業力を最大限活かし、運送・物流を中心としたエッセンシャル領域での採用支援をさらに強化します。重点的に取り組むのは以下の通りです。
- 「ドラピタ」を成長の軸として新規顧客開拓を加速
- 「ビズコミ」をエッセンシャル領域採用サービスとして拡張
- 開発・マーケティング投資を「ドラピタ」に集中し、AIや新技術の導入によってより参画企業・求職者が利用しやすくベストマッチの転職を実現できるサービスを創出。
- 安定性と収益性を両立した事業構造を築くだけでなく、組織面においても成果・役割に基づく新評価制度を構築。従業員が安心して挑戦できる環境を整備。
CI刷新について
今回の統合を機に、ビジョン・ミッション・バリューを刷新いたしました。そこには、これまでの歴史と想いを受け継ぎながら、未来に向けた決意を込めています。社員一人ひとりがこのアイデンティティを体現し、新たな価値の創出へとつなげてまいります。

代表取締役社長メッセージ
運送・物流をはじめとするエッセンシャルの領域は人手不足や高齢化という課題に直面しています。このたびの統合は、こうした課題に正面から向き合うための決断です。新生オーサムエージェントは、採用支援を通じて企業の成長と働く人々のキャリアを結び、生活インフラを支える基盤産業の持続性に尽力します。
私たちは「採用はゴールではなく、働きがいを広げるための出発点」と考えています。働きがいを増やすことで、運送・物流を中心としたエッセンシャルワークが“子どもたちの憧れの職業”となる未来を目指してまいります。
代表取締役社長
代田 晴久